CMSの会Vol.2 やりました

先週の土曜、2月7日にCMSの会Vol.2をやりました。
で、次の日から軽く風邪と腱鞘炎で大人しくしてました。歳ですね。
とりあえず終わりましたので軽くまとめてみました。

続きを読む

kawakami

MAMPにconcrete5をインストールする

CMSの会Vol.2の事前準備として
MacにMAMPをインストール
MAMPにWordPressをインストールする
MAMPにa-blog cmsをインストールするに引き続き、
今回はconcrete5をインストールします。オーラスです。

続きを読む

kawakami

MAMPにa-blog cmsをインストールする

前回のMAMPにWordPressをインストールするに引き続き、今回はa-blog cmsをインストールします。

続きを読む

kawakami

MAMPにWordPressをインストールする

CMSの会Vol.2をやります
MacにMAMPをインストール
引き続いての記事になります。
今度はインストールしたMAMPにそれぞれCMSをインストールしていきます。
まずはWordPress。

続きを読む

kawakami

MacにMAMPをインストール

かわかみです。
CMSの会Vol.2に先だって、ローカル環境〜各CMSインストールまでの色々を少しずつ記事にしてみます。
簡単な内容ですが、ないよりいいかな…と。

続きを読む

kawakami
CMSの会 Vol.2

CMSの会Vol.2をやります

かわかみです。
ブログ書くことないじゃんということでしばらく放置気味でした。
ようやく書くことができましたので久しぶりの更新です。

CMSの会3年数ヶ月ぶりにやります

前回、2011年6月にCMSの会をやりました。
切っ掛けとしては「他のCMSも便利なのを知らないままかも…」みたいなノリです。
a-blog cms、Jimdo、MovableType、WordPrwssをメインで使っている人がそれぞれ管理画面などを開きながら「こんな感じでここはこういう風で…」みたいな感じの見せ合いっこをしました。
よくあるセミナー形式と違うのは、その場で「それ何?」「そこをああするとどうなるの?」と聞きながら画面をいじって貰えるという所でしょうか。少人数なのと身内でやった(遠慮なし)からってのが大きいです。
それはそれで面白かったのですが「やっぱり実際につつかないと分からない気がする」というモヤモヤ感は残りました。「次はハンズオン形式でやろうね」と言ってから……これだけかかました。腰が重かっただけです。
というわけで、今回はハンズオン形式でやります。
詳しくは「CMSの会 Vol.2」のサイトにて。
そしてこのブログではサイトで言い切れなかった事を色々書いてみようと思ってます。

続きを読む

kawakami
CMSの会しました

CMSの会やりました(身内で)

CMSの会しました


先日、6月4日土曜日に、CMSの会をやりました(身内で)。
Jimdo担当のaki☆さんが残念ながら病欠。a-blog cms、Wordpress、MovableTypeの3つのやりとりをすることになりました。
みんなでお昼ご飯やオヤツを持ち寄って、もそもそ食べながらの、のんびり進行です。

  1. そのCMSで出来た作例を見てもらう
  2. その管理画面がどうなってるのか見て貰う
  3. そしてそのHTMLなどのタグがどうなっているのかを見て貰う
  4. そのた補足機能があれば説明

という流れです。大体。

続きを読む

kawakami
CMSの会

CMSの会やります(身内で)

CMSの会

「自分のよく使うCMSについては何となく分かってるけど、他のはあんまり知らない。でも知っていたら案件によってはそっちの方が便利かもしれない…」
と最近よく思うので、それぞれがよく使うCMSについて、紹介したり質問したりしようよ、という会です。6月3か4日にこっそり行います。おやつやおかずをつつきながらお喋りするので、雑談が多いとは思います。

やりとりする予定のCMSは以下の通り。

a-blog cms

まよシステムズさんが説明する「a-blog cms」。本人曰く「コレがあればMTもWPもいらないよね!!」

MovableType

FLAP designさん説明する「MovableType」。本人曰く…って特に聞いてませんでした。

Jimdo

aki☆さん説明する「Jimdo」。「Jimdoもいろいろ便利なんだよ!」とは本人からちょいちょい聞いてます。1回くらい使ったことはあるんですが…

WordPress

川谷で説明するのは「WordPress」。うわぁ頼りない。
とりあえず「ここまでできるもん!」と足りない知識を総動員して説明するつもりです。

終わりましたら、ここでまた、ご報告いたします。
それぞれの特徴などを把握して、次の仕事につなげられたらなと思ってます。

kawakami